【レクチャーのお知らせ】世田谷パブリックシアターでのレクチャー(6/27,28)
6月27、28日の2日間、
世田谷区の公共劇場「世田谷パブリックシアター」にて
ワークショップに関する講座を担当させていただくことになりました。
私もこの機会を使って、「ワークショップ」って一体なんなのか、
あらためて考えたいと思います。
新しい試み、とても楽しみです。♪
以下、http://setagaya-pt.jp/workshop/2015/06/_spt201516.htmlより転載。
『演劇ワークショップ:イントロダクション』 ~SPTワークショップラボ2015-16~
世田谷パブリックシアターでは、演劇ワークショップを、地域に暮らす一人ひとりが主体的に地域の課題に取り組み、その人々がつながり、より豊かな市民社会を構築していくためのツールとして捉えています。本プログラムでは、演劇ワークショップの進行役やコーディネーターとして活動している方、あるいは活動したいという方が、それぞれの現場で、地域とよりそいながら課題を発見し、それに応える演劇ワークショップを企画、実践していけるようになることを目指しています。今年度は、特に「市民参加型の演劇創造」と「教育現場」における演劇ワークショップに注目します。
「市民参加型の演劇創造」は、現在、全国各地の劇場や文化施設等で取り組まれています。一方、「教育現場」における演劇ワークショップは、学習者が主体的に課題を発見し、考え、他者と協同しながら課題に取り組むことのできる学びの形として、学校をはじめ様々な教育現場で注目され、実施されています。
各現場の演劇ワークショップでは、実際に何が行われ、何を実現できているのでしょうか。更に今後は、どういった演劇ワークショップの在り方が望ましいのでしょうか。それぞれの実践事例を取り上げつつ、検討していきます。
「市民参加型の演劇創造」は、現在、全国各地の劇場や文化施設等で取り組まれています。一方、「教育現場」における演劇ワークショップは、学習者が主体的に課題を発見し、考え、他者と協同しながら課題に取り組むことのできる学びの形として、学校をはじめ様々な教育現場で注目され、実施されています。
各現場の演劇ワークショップでは、実際に何が行われ、何を実現できているのでしょうか。更に今後は、どういった演劇ワークショップの在り方が望ましいのでしょうか。それぞれの実践事例を取り上げつつ、検討していきます。
日程 | 2015年 6月27日(土)・28日(日)14時~16時(全2回) |
---|---|
内容 | ワークショップという言葉は様々な場でみられるようになりました。しかしそれが何なのか、と問われれば、定義も曖昧で、実践の形態も様々です。しかし、曖昧であるからこそ、多様な広がりを見せてきたワークショップ。それは何を目指して生まれ、どのように広がり、そこに演劇や劇場はどのように関わってきたのでしょうか。 この講座では、ワークショップの歴史をふりかえり、そのルーツや多様化の背景を探るとともに、今日私たちが「ワークショップ」と呼ぶものは一体どのようなものであるのか、ワークショップは今後どのように展開していくのか、ということをともに考えていきます。 |
場所 | 世田谷文化生活情報センター セミナールームA(三軒茶屋駅前キャロットタワー5階) |
講師 | 園部 友里恵(そのべ ゆりえ) 《プロフィール》 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、博士課程満期退学。2015年4月より東京大学大学院情報学環 特任研究員。東京学芸大学・日本女子大学では非常勤講師として演劇ワークショップに関する授業を担当。専門は、高齢者学習論、演劇教育、インプロ(即興演劇)。 「インプロと高齢者学習」をテーマに研究・実践をおこなうほか、インプロ団体「即興実験学校」ではインプロのワークショップファシリテーター/講師をつとめ、舞台にも立つ。 |
参加費 | 2,000円(全2回) ※受講初日に会場にてご精算いただきます。 |
募集人数 | 30名程度 ※先着順に受付いたします。定員に達し次第、受付を終了いたしますので、あらかじめご了承ください。 |
申込み方法 | 以下申込みフォームか、または劇場(03-5432-1526)までお申込みください。 |
お問合せ | 世田谷パブリックシアター学芸 03-5432-1526 |
備考 | [主催] 公益財団法人せたがや文化財団 [後援] 世田谷区 [協賛] 東レ株式会社 [申込時のお願い事項] お申込みいただいた時点で、以下の項目に同意くださったものといたします。ご確認ください。 ◆お申込み時にお預かりした個人情報は(公財)せたがや文化財団個人情報保護規定により管理いたします。 ◆WS・レクチャー中に取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。 ◆WS・レクチャー中の写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。 ◆お申込み時の必要事項は正確にご記入ください。 ◆WS・レクチャー中にけがをされた際、主催者側に過失のある場合は加入している保険の範囲内で補償します。 ◆WS・レクチャー中に他の参加者への迷惑行為などがあった場合はご退出いただく場合があります。 |